0120-654-167 受付時間:平日9:00~18:00

4103
復職

職場復帰に必要な“働くリズム”を整えるには?


職場復帰に向けて準備を進める中で、「生活のリズムが整わない」「働くことを考えると不安になる」と感じる方も多いのではないでしょうか?

うつ病や適応障害、バーンアウト(燃え尽き症候群)などで休職された方にとって、職場へ戻るには「心身の回復」だけでなく、「働くリズム」をもう一度取り戻すことが重要です。

今回は、ニューロリワーク大宮センターで実践している、“働くリズム”を整える5つのステップをご紹介いたします!

ステップ①:まずは“朝起きる時間”を固定する

復職準備で最も大切なのは、安定した生活リズムを作ること。その土台になるのが「朝の起床時間」です。

休職中はどうしても昼夜逆転した生活になりがちです。まずは毎朝同じ時間に起きることから始めてみましょう。最初は多少遅めでも構いません。重要なのは「一定の時間に起きて活動を始める」ことです。

リワーク通所は、決まった時間の通所が自然と生活リズムを整える手助けになります。朝礼の参加から一日をスタートさせ、日中の活動へと繋げてみましょう。

ステップ②:日中の“活動量”を増やしていく

休職中は活動量が大きく減るため、いざ動こうとしても体がついてこない…ということもあります。最初は短時間の通所や、軽いウォーキング、ストレッチなどから始めるのがおすすめです。

大宮センターでは、運動プログラムやウォーキングを取り入れながら、少しずつ活動量を増やしていくことができます。

活動を通じて「疲れ方」や「休み方」の感覚も取り戻しながら、無理のない範囲でステップアップしていきましょう。

ステップ③:“週5日型”の生活に慣れていく

復職を成功させるには、週5日・フルタイム勤務に近い生活リズムに慣れることが不可欠です。

ニューロリワークでは、週2〜3日の通所からスタートし、徐々に日数を増やしていくことができます。最終的には週5日通所し、日中の時間をしっかり使うことが目標です。

同時に、休日はしっかり休むことも大切です。ONとOFFのバランスを整える練習も、リワークの大切な要素です。

ステップ④:“働く時間帯”を意識したスケジューリング

復職後の勤務時間に合わせて、通所時間やプログラムの組み方を調整するのも大切です。

例えば「9時始業の職場で働く予定」であれば、通所前に朝活を入れて活動リズムを作ることや、昼食の取り方、午後の集中力の使い方も、勤務時間を意識して練習していきます。

これまでの卒業生もセンターの通所だけでなく、朝活や夕活を活用しながら実際の勤務時間相当に当たる活動量をプラスしながら復職準備を整えていらっしゃいます。

ステップ⑤:“心のリズム”も整える

働くリズムは、身体だけでなく「心のリズム」も含まれます。
気分の波やストレスとの付き合い方も、復職においてとても大事です。

ニューロリワークでは、マインドフルネスやメンタルヘルスに関するプログラムを通じて、自分の気関する気づき、調整する力を養います。

また、日々の振り返りやグループでの共有を通じて、自分一人では気づけない視点にも出会えるのがリワークの魅力の一つです。

まとめ:働くリズムは“一歩ずつ”取り戻すもの

働くリズムを整えるのは、簡単なことではありません。
焦らず、一歩ずつ、自分のペースで進めていくことが大切です。

ニューロリワーク大宮センターでは、専門知識をもつスタッフがあなたの「復職準備」をしっかりサポートいたします!
まずは見学や体験からでもOKです。「復職への第一歩」を一緒に踏み出してみませんか?

文章だけでは伝えきれないものもたくさんありますので、お気軽にセンターまで、お問い合わせ下さい🙋‍♀️
皆さまのお越しをお待ちしております😊👋

ニューロリワーク 大宮センター
のご紹介

住所
〒330-0846
埼玉県さいたま市大宮区大門町3-197 星野第2ビル2階C
アクセス
JR線 大宮駅 東口(北)徒歩7分
東武アーバンパークライン 大宮駅 徒歩7分
電話番号
048-729-7390
受付時間:平日9:00~18:00
見学予約