冬の寒さとメンタルの関係|大宮センターの取り組み
こんにちは、ニューロリワーク大宮センターです!
朝晩が涼しくなり、秋らしい気温になってきましたね🍁
これからだんだん気温が下がり、夏とは逆の生活に切り替わります。
寒い季節は体調を崩しやすいのはもちろんですが、「なんだか気分が落ち込む」「やる気が出ない」といったメンタルの不調を感じる方も少なくありません。
冬の寒さとメンタルヘルスには、実は深い関係があります。
今回はその理由と、大宮センターが提供するサポートについてご紹介いたします!
冬にメンタルが揺らぎやすくなる3つの理由
寒さが厳しくなるにつれて心身のコンディションを保つのが難しくなるのは、主に以下の3つの要因が考えられます。
1. 日照時間の減少による影響
冬は日が短くなり、日照時間が大幅に減少します。
太陽の光を浴びる時間が減ると、気分を安定させる働きを持つ脳内物質「セロトニン」の分泌が減少しやすくなります。セロトニン不足は、気分の落ち込みや意欲の低下につながることが知られています。
2. 体温維持のためのエネルギー消費
寒さから体を守り、体温を維持するために、私たちは意識せずとも多くのエネルギーを消費しています。このエネルギー消費は、肉体的な疲れだけでなく、精神的な疲労にもつながり、メンタルに負荷をかける原因となります。
3. 屋内での活動増加と運動不足
寒さを避けるため、外出の機会が減り、どうしても屋内での活動が中心になりがちです。
寒い季節は運動不足に陥りやすく、心身のリフレッシュの機会が減少します。
また、人と会う機会も減ることで、孤立感を覚えやすくなることもメンタル不調の一因となります。
「ブレインフィットネスプログラム」で冬を乗り切る
ニューロリワークでは、科学的根拠に基づいた独自の「ブレインフィットネスプログラム」を通じて、心と身体、そして脳の健康をトータルでサポートしています✨
1. 規則正しい生活習慣の確立
冬のメンタル不調を乗り切るための基本は、何よりも規則正しい生活習慣です。
プログラムでもセロトニン分泌に欠かせない朝の光を浴びることをしっかりお伝えしています。
さらにプログラムを通じて、自分の生活を振り返り、乱れる前に対策が取り入れられられるような対策も出来るようになっています。
2. 身体の健康を意識したプログラム
エネルギー消費が増える冬こそ、体力づくりとコンディション調整が重要です。
運動プログラム:身体を動かすことで、血行を促進し、冷えの改善やリフレッシュを図ります。
睡眠や栄養に関する座学:質の高い睡眠や、免疫力を高める食事の知識を学び、体調管理能力を高めます。
3. 個別面談とグループワークによる安心感
冬に感じやすい孤独感や不安に対し、大宮センターでは専門スタッフが利用者様一人ひとりに丁寧に寄り添います。
個別面談:休職・離職の原因や不安を明確にし、無理のない目標設定を行います。
グループワーク:他の利用者様との交流を通じて、社会とのつながりを感じ、自己理解を深めながら、実践的なコミュニケーションスキルを身に付けます。
一歩踏み出すことをためらっている方へ
冬は新しいことに挑戦する意欲が湧きにくい季節かもしれません。
しかし、メンタル不調の回復や、社会参加・復職に向けた準備は、「まずは心と体、脳を休ませ、土台作りから」始めることが大切です。
一人で悩まず、まずは私たちと一緒に、心と身体のコンディションを整え、万全な状態で春を迎えられるように準備を始めませんか?
文章だけでは伝えきれないものもたくさんありますので、お気軽にお問い合わせ下さい🙋♀️
皆さまのお越しをお待ちしております😊👋
ニューロリワーク 大宮センター
のご紹介

- 住所
- 〒330-0846
埼玉県さいたま市大宮区大門町3-197 星野第2ビル2階C - アクセス
- JR線 大宮駅 東口(北)徒歩7分
東武アーバンパークライン 大宮駅 徒歩7分 - 電話番号
- 048-729-7390
受付時間:平日9:00~18:00
記事のリンクをコピー