再休職を防ぐために。リワークで身につくセルフケア習慣とは?
みなさんこんにちは。
今週ブログ担当の大宮南センター靏見です。
大宮南センターでは見学・体験を随時、受付中です!
お気軽にお問い合わせください♪
今回は、以下のテーマについて書いてみたいと思います。
再休職を防ぐために。リワークで身につくセルフケア習慣とは?
心身の不調で一度休職を経験された方にとって、「復職」は大きな目標であり、乗り越えるべき山場だと感じていることでしょう。
しかし、本当の課題は「復職後に安定して働き続けられるかどうか」にあります。
復職後に再び体調を崩してしまう「再休職」のリスクは少なくありません。
ニューロリワーク大宮南センターでは、こうした再休職を防ぐために、日々の通所を通して身につく「再休職を防ぐためのセルフケア習慣」についてお伝えしています。
なぜ再休職は起こってしまうのか?
再休職の原因として、主に以下の点が挙げられます。
- 復職後のストレスへの対処が不十分
- 自分の変化に気づけない(自己モニタリング不足)
- 環境の変化に合わせた調整力が不足している
- 根本的な思考パターンや行動習慣が変わっていない
大宮南センターは、これらの課題に気づき、対応するためのトレーニングの場です。
ニューロリワークではリワークプログラムを通して、以下のセルフケア習慣を身につけることができます。
1. 体調・気分のセルフモニタリング
・毎日の気分や睡眠、疲労感を記録する習慣をつけます。
・体調の波に早期に気づけるようになることで、「早めの対処」が可能になります。
2. ストレス対処スキル
・認知行動療法やマインドフルネスを実践します。
・自分の思考の癖に気づき、客観的に見直す力を養います。
・感情のコントロールや切り替えのスキルを習得します。
3. 生活リズムの安定
・決まった時間に起きて通所することで、生活リズムを再構築します。
・食事・運動・睡眠といった「生活の土台」を整える習慣を身につけます(ブレインフィットネスプログラム)実際の勤務を想定した「模擬就労」も活用し、復職後の生活リズムに慣れる練習も行います。
4. コミュニケーションスキルの再構築
・グループワークやロールプレイで、実践的な練習を行います。
・自分の感情を適切に表現し、他者と建設的に関われる力を養います。
・「職場に戻っても他の人と関われるか」といった不安の緩和にもつながります。
習慣化のカギは「日々の積み重ね」と「小さな気づき」
セルフケアは「特別なこと」ではなく、「日常のちょっとした工夫」の積み重ねです。
通所を通して得た気づきや対処法は、復職後の生活にも自然に取り入れやすいものです。
また、失敗を恐れずに「トライ&エラー」を繰り返すことが重要です。
完璧を目指すのではなく、小さなことから始めてみましょう。
ニューロリワーク大宮南センターは、「自分の弱さや傾向と向き合いながら、より良い働き方を見つける」ための場所です。
セルフケアとは、「すべてを自分で抱え込むこと」ではなく、必要なときに助けを求めることも含めた“自分を守る力”です。
再休職を防ぐ第一歩として、まずは「自分自身をケアする習慣」からスタッフと一緒に始めてみませんか?
ニューロリワーク 大宮南センター
のご紹介

- 住所
- 〒330-0843
埼玉県さいたま市大宮区吉敷町1-62 マレーS・Tビル303 - アクセス
- JR線 大宮駅 東口 徒歩10分、さいたま新都心駅 東口 徒歩11分
東武アーバンパークライン(野田線)大宮駅 徒歩10分
埼玉新都市交通 伊奈線 ニューシャトル 大宮駅 徒歩12分 - 電話番号
- 048-658-1844
受付時間:平日9:00~18:00
記事のリンクをコピー