0120-654-167 受付時間:平日9:00~18:00

4102
運動と栄養 スタッフ日記 おすすめ

セロトニンは幸せホルモン?~体と心を整える習慣作り~

セロトニンは幸せホルモン?~体と心を整える習慣作り~

こんばんは!ニューロリワーク新宿御苑センターです🌙

なんだか気分が安定しない…」そんな日はありませんか?

朝起きてもだるい、やる気が出ない、眠りが浅い、、

実は「セロトニン」という脳のホルモンが関係しているかもしれません。

セロトニンは別名 「幸せホルモン」
私たちの気分・睡眠・集中力を支えてくれる、とても大切な存在です。


セロトニンとは?~幸せホルモンの働き~

セロトニンは、脳の神経伝達物質の一つで、
「安心感」「穏やかさ」「心の安定」に関わっています。

セロトニンがしっかり働いていると…

🌟 イライラが減る

🌟 気持ちが前向きになる

🌟 睡眠のリズムが整う

逆にセロトニンが不足すると…

⚠️ 不安感や落ち込みが強くなる

⚠️ 眠れない、疲れが取れない

⚠️ 集中力が続かない

心や体の不調に直結します。


セロトニンを増やす生活習慣3つ

① 朝の光を浴びる☀️

セロトニンは「光」に反応して分泌が始まります。
朝起きたらまずカーテンを開け、5〜10分でも朝日を浴びることがポイント。
朝の散歩もおすすめです。🌞 朝日を浴びる + リズム運動 = セロトニン活性の最強コンビ!


② ヨガやストレッチなどのリズム運動🧘‍♀️

ウォーキングや呼吸法、ヨガのように一定のリズムで体を動かす運動は、セロトニン神経をダイレクトに刺激します。

おすすめは…キャット&カウ(猫と牛のポーズ)や太陽礼拝

呼吸に合わせてゆったり動くだけで、気持ちが落ち着いていくのを感じられます。


③ 食事から整える:セロトニンの材料はトリプトファン🍌

セロトニンは、食べ物に含まれるトリプトファンというアミノ酸から作られます。
バランスの良い食事が、心の安定の第一歩です。

おすすめ:朝に「バナナ+ヨーグルト」など軽めの朝食
大豆製品(納豆・豆腐)、卵、チーズ、ナッツ類


腸からセロトニンをサポート👍

実はセロトニンの約90%は腸で作られています
腸内環境が整うと、気分も安定しやすくなります。

腸を元気にするポイント:

🔸 発酵食品(ヨーグルト・味噌・納豆)

🔸 食物繊維(海藻・野菜・オートミール)

🔸 よく噛んで食べる(リズム運動にも◎)

腸を整えること = 心を整える第一歩です。


夜は「セロトニン → メラトニン」でぐっすり睡眠へ🌙

セロトニンは夜になると「メラトニン(睡眠ホルモン)」に変わります。
昼間にしっかり体を動かし、夜は照明を落としてリラックスすることで、自然な眠りに入りやすくなります。🌞 朝動く → 🌙 夜眠れる このサイクルが自律神経を整える鍵です。


まとめ:セロトニンは自分で増やせる幸せホルモン💛

✅朝日を浴びる → セロトニンのスイッチON

✅ヨガ・ストレッチ → リズム運動で活性化

✅バランスの取れた食事 → 栄養をしっかり補給

✅腸内環境を整える → 心も穏やかに

✅夜はリラックス → 良質な睡眠

少しずつ習慣を積み重ねることで、心も体も整っていきます🍃

いつでもお問い合わせください。お待ちしております!

 

ニューロリワーク 新宿御苑センター
のご紹介

住所
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-10-5 岡田ビル8階
アクセス
東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩2分
都営新宿線 新宿三丁目駅 徒歩11分
新宿駅 徒歩16分
電話番号
03-6273-2647
受付時間:平日9:00~18:00
見学予約