大阪府大阪市にある「生活習慣から改善する」社会参加、復職(リワーク)・就職支援
                               
                          
- 祝日も営業
- 公認心理師在籍
- 介護福祉士在籍
- 保健師在籍
- 看護師在籍
- 産業カウンセラー在籍
- キャリアコンサルタント在籍
- スポーツインストラクター在籍
- 脳科学者・精神科医監修
- 認知行動療法に基づくプログラム
- 駅徒歩7分
- 複数路線利用可能
梅田センターのプログラム
就労移行支援 / 自立訓練(生活訓練)プログラム
- 
                                                      おすすめプログラム1
                                                                                  11/7(金)10:00~
 タスク管理とタイムマネジメント日常生活や仕事において、円滑に物事を進めるために必要な行動管理の方法やポイントについて具体的に学びます。 
 どうすれば日々のタスクをスムーズに実行できるのかを改めて確認し、タイムマネジメントスキルを身に付けましょう。
- 
                                                      おすすめプログラム2
                                                                                  11/14(金)10:00~
 こころ晴れウォーキング外を歩き、身体を動かしながら、季節の移ろいを五感で楽しみましょう。 
 (天候によりプログラム内容を変更する場合があります)
移行訓練(就労訓練)プログラム表
自立訓練(生活訓練)プログラム表
梅田センターの基本情報
- 事業所番号
- 
                    就労移行支援・自立訓練(生活訓練):2714101884(大阪市指定サービス事業所) 
- 営業時間
- 
                    月曜~金曜、祝日 9:00~18:00 
 休:土曜、日曜[サービス提供時間] 
 月曜~金曜、祝日 9:30~15:30
- 住所
- 
                    〒530-0047 
 大阪府大阪市北区西天満2-11-8 アメリカンビル703
- アクセス
- 
                    JR東西線 北新地駅 徒歩7分 
 大阪メトロ谷町線 東梅田駅 徒歩8分
 京阪電車 大江橋駅 徒歩5分
 大阪メトロ御堂筋線 淀屋橋駅 徒歩7分
 阪急電車・阪神電車 梅田駅 徒歩10分
 JR線大阪駅 徒歩12分
- 電話番号
- 06-4397-4819
 (受付時間:平日9:00~18:00)
- メール
- umeda-info@neurorework.jp
梅田センターのアクセス
梅田センターまでの行き方
淀屋橋駅からの行き方
- 
                                                       大阪メトロ 淀屋橋駅の北改札を出て「1番出口」に向かって階段を上がります。 大阪メトロ 淀屋橋駅の北改札を出て「1番出口」に向かって階段を上がります。
- 
                                                       地上に出たら交差点がありますが、それは渡らずに目の前の「淀屋橋」を渡ります。 地上に出たら交差点がありますが、それは渡らずに目の前の「淀屋橋」を渡ります。
- 
                                                       「淀屋橋」を渡り終わったら、そのまままっすぐ進みます。 「淀屋橋」を渡り終わったら、そのまままっすぐ進みます。
- 
                                                       右手に「大阪市役所」が見えてきます。そのまままっすぐ進みます。 右手に「大阪市役所」が見えてきます。そのまままっすぐ進みます。
- 
                                                       「大江橋」を渡ります。 「大江橋」を渡ります。
- 
                                                       右手に「交番」が見えてきます。そのまままっすぐ進みます。 右手に「交番」が見えてきます。そのまままっすぐ進みます。
- 
                                                       右手に大きな建物「堂島ビルヂング」がありますので、そのまままっすぐ進みます。 右手に大きな建物「堂島ビルヂング」がありますので、そのまままっすぐ進みます。
- 
                                                       右手にコンビニが見えてきます。そのまままっすぐ進むと「アメリカ総領事館」がみえてきます。 右手にコンビニが見えてきます。そのまままっすぐ進むと「アメリカ総領事館」がみえてきます。
 
 
- 
                                                       「アメリカ総領事館」をすぎてすぐの角を右折します。隣の「アメリカンビル」の7階がニューロリワーク梅田センターです。 「アメリカ総領事館」をすぎてすぐの角を右折します。隣の「アメリカンビル」の7階がニューロリワーク梅田センターです。
- 
                                                       入口を入るとエレベーターがありますので、7階までお越しください。スタッフ一同お待ちしております。 入口を入るとエレベーターがありますので、7階までお越しください。スタッフ一同お待ちしております。
梅田センターの利用者状況
- 
                    利用者の年齢 
- 
                    男女比 
- 
                    障害・疾病の種類 
- 
                    お住いの地域 
データ更新日:2025年 5月
梅田センターの利用者の声
- 
                     うつ病、広汎性発達障害 20代 うつ病、広汎性発達障害 20代
 ニューロリワーク利用期間:8ヶ月通所や運動を続けるうちに体力がつき、生活リズムも整って、夜はぐっすり眠れるようになりました。プログラムでは「困りごとへの気づきと対処法」を学び、自分ひとりでは難しいときに人に頼るという選択もできるようになりました。 
 特に「ブレインストーミング」のプログラムでは、考えを整理する力が身に付き、家族との会話もスムーズになったと感じています。
 就職活動中も、マナーなどについて気軽に相談できる環境があり、とても心強く、安心して前に進むことができました。
- 
                     適応障害 40代 適応障害 40代
 ニューロリワーク利用期間:5ヶ月休職は初めてでしたが、過去にうつ状態を経験していたこともあり、再発を防ぐための対策が大切だと感じていました。 
 プログラムでは生活リズムを整えながら、セルフケアの方法を少しずつ身に付けることができました。以前は不安だった対人関係も、スタッフや他の利用者の方々と交流する中で、自然と笑顔で話せるようになりました。
 復職に向けては、手続きの進め方をアドバイスしてもらい、不安を感じずに一歩ずつ前に進むことができました。
- 
                     双極性障害(躁うつ病) 40代 双極性障害(躁うつ病) 40代
 ニューロリワーク利用期間:9ヶ月プログラムの受講や自身の体調や気分を振り返る習慣を通して、これまでは他者からの視点で自分を評価していましたが、自分の視点で自分を評価できるようになったことが、一番の成長だと感じています。自分のことを客観的に見つめることができるようになり、自分のことに興味が持てるようになりました。 
 これからは、自分自身が「どうしたいか」「どうありたいか」を大切にしていきたいです。訓練を通して学んだエッセンスはきっと味方になってくれると感じているので、しっかり活かして進んでいきます。成長した新しい自分に出会えるのが楽しみです。
- 
                     適応障害 20代 適応障害 20代
 ニューロリワーク利用期間:9ヶ月正直、体験で通所の必要性と自分の課題がわかってからも、通所することで本当に自分が変えられるのかしばらくの間は半信半疑でした。しかし、壁にぶつかる度にさまざまな視点からアドバイスをもらえたことで、多くの新しい発見ができ、それが自信につながりました。 
 就職活動では、面接に行った企業一つひとつのレポートを作成し、支援員さんに提出しました。これを行ったことで、自分が企業に行って感じたことや大切にしたい就職条件をクリアにすることができ、納得のいく就職ができました。
- 
                     うつ病 20代 うつ病 20代
 ニューロリワーク利用期間:10ヶ月療養中に自己理解を深めていきたいと思いましたが、一人では難しいと感じたので、専門機関のサポートを受けたいと思い、ニューロリワークを利用することにしました。 
 ニューロリワークでは、主に生活習慣の乱れを改善する「ブレインフィットネスプログラム」、物事への柔軟性を高める「FITプログラム」などのプログラムを受講しました。ワークシートなどがあったので、日常でも取り入れやすく、何回か行っていくうちに習慣化することができました。特に「ブレインフィットネスプログラム」は、生活習慣が改善されて体力が向上したことや睡眠の質が上がり、睡眠サイクルが安定したことが良かったです。
 休職後に退職をし、初めての転職活動でしたが、支援員さんに職務経歴書を添削してもらえたので、安心して就職活動ができました。
- 
                     うつ病 30代 うつ病 30代
 ニューロリワーク利用期間:1年9ヶ月
- 
                     うつ病 50代 うつ病 50代
 ニューロリワーク利用期間:4ヶ月人間関係の問題が原因でメンタル不調になり休職後に退職をしました。ニューロリワークに通い始めた当初は仕事のことを思い出すと涙がとまらなくなったり、頭痛が辛くなったりしていましたが、休職原因の分析やコーピング、生活習慣の乱れを改善する「ブレインフィットネスプログラム」、物事への柔軟性を高める「FIT(フィット)プログラム」などを受けることで、卒業時にはその症状はなくなり就職することができました。優しくて共感力があるスタッフの方に自分にはできないと思い込んでいたことも上手く誘導してもらえたこと、行政とのやりとりで献身的にサポートしてもらえたのも助かりました。 
- 
                     うつ病、適応障害 40代 うつ病、適応障害 40代
 ニューロリワーク利用期間:3ヶ月仕事復帰に役立ったプログラムは、自己理解を促す「FINDプログラム」です。働く羅針盤、働く意義、道標などを学びました。はじめのうちは、考えたり書いたりすることができないことに落ち込みましたが、回を重ねていくうちに内容がわかるようになり、書けるようになりました。 
 働く意義を学ぶことで、就職して自分が何をしたいかを考えることができ、仕事復帰に役立ったと感じています。
- 
                     うつ状態 20代 うつ状態 20代
 ニューロリワーク利用期間:3ヶ月さまざまなプログラムに参加することで、他の方とコミュニケーションをとることへの抵抗感が少なくなり、毎日外に身体を向けられるようになりました。自分がしんどくなる癖を把握することやストレスをためないように日々過ごすことは、今後も実践していきたいと思っています。就職を叶えたこれからは「長く働き続ける」を目標に日々過ごしたいと考えています。当たり前を当たり前にできるようになることが一番の目標です。 
 
                                                   
                                                   
                                                   
                                                   
                                                   
                                                   
                                                   
                                                   
                                                   
                                                   
                                                   
                                                   
                     
                     
                    