0120-654-167 受付時間:平日9:00~18:00

2065
セルフケア

「好き」が心の栄養に?メンタル不調を支える推し活🥳

皆さん、こんにちは!ニューロリワーク博多センターです😄

季節の変わり目、体調を崩しやすい時期ですが、いかがお過ごしでしょうか?
今日は、私たちのメンタルヘルスに良い影響を与えてくれるかもしれない「推し活」についてご紹介したいと思います🎉

近年、様々な研究や個人の経験から、「推し活」が私たちの心にポジティブな効果をもたらすことが注目されています。
一体なぜ、好きなものを応援する活動がメンタルヘルスに良いのでしょうか?

1. 幸福感とモチベーションの向上
好きなアイドルやキャラクター、スポーツ選手などを応援することで、私たちは日々の生活に彩りや目標を見出しやすくなります。
推しの活躍を見る、新しい情報を得る、グッズを手に入れるといった活動は、脳内でドーパミンなどの快感物質を分泌させ、幸福感や高揚感をもたらします。
また、「次のライブのために仕事を頑張ろう」「推しに会うために自分を磨こう」といったモチベーションにも繋がります🤗

2. ストレス軽減とリラックス効果
推しの動画や音楽を鑑賞したり、イベントに参加したりする時間は、日常の悩みやストレスから解放される貴重なひとときとなります。
好きなものに没頭することで、心身がリラックスし、不安や緊張が和らぐ効果が期待できます🧘

3. コミュニティ意識と社会との繋がり
同じ「推し」を応援する仲間との出会いは、孤独感を軽減し、社会との繋がりを感じさせてくれます。
SNSでの交流やイベントでの出会いを通じて、共感し合える仲間がいることは、心の支えとなります。
共通の話題があることで、コミュニケーションが円滑になり、自己肯定感の向上にも繋がります🤝

4. 自己肯定感と自己効力感の向上
推しを応援する中で、自分自身も成長できることがあります。
例えば、イベントのために貯金をする、推しの言葉に励まされて困難を乗り越えるといった経験は、自己肯定感や「自分にもできる」という自己効力感を高めます。
また、推しの魅力を発信したり、ファン活動に参加したりする中で、自分の得意なことや新たな才能を発見することもあるかもしれません🥺

5. 生きる活力と希望
推しの存在は、日々の生活に活力を与え、未来への希望を与えてくれます🥳
「推しがいるから頑張れる」「次のイベントを楽しみに生きよう」といった感情は、私たちが困難に立ち向かうための大きな力となります。

もちろん、推し活に夢中になりすぎて日常生活に支障が出ないように注意することも大切です。
金銭的・身体的・心理的負担が増えてしまうとせっかくの推し活で体調を崩すなんてことも…
しかし、適度な推し活は、私たちのメンタルヘルスにとって、強力な味方になってくれることも多いです。
もし、今何か好きなものがある方は、ぜひその気持ちを大切に、無理のない範囲で「推し活」を楽しんでみてくださいね!

ニューロリワーク博多センターでは見学や体験もお待ちしていますので、いつでもお問い合わせください。
オンライン見学も可能です。
お待ちしております!

見学や利用について、お気軽にご相談ください

092-409-0453 受付時間:平日9:00~18:00

ご家族のみでのご相談も可能です。