0120-654-167 受付時間:平日9:00~18:00

2065
セルフケア

5月病を防ぐには?

こんにちは。ニューロリワーク博多センターです😄

新年度がスタートして1ヶ月。ゴールデンウイークも今日で終わり、そろそろ疲れが出てくる頃かもしれません😵‍💫
「なんだか気分が落ち込む」「やる気が出ない」といった症状、もしかしたらそれは5月病かも?

そもそも5月病とは…
5月病は、医学的な病名ではありません。一般的に、4月からの環境の変化によるストレスや疲労が、5月頃に心身の不調として現れる状態を指します。

主な原因は、環境の変化、生活リズムの乱れ、気候の変化など様々です。
よくある症状は、気分の落ち込み、憂うつ感、意欲の低下、集中力の低下、疲労感、倦怠感など…
これらの症状は、放っておくと長期化する可能性もあります。早めの対策が重要です。

今日は、日常生活で簡単に取り入れられる5つの対策をご紹介します。

1. 質の高い睡眠を確保する😴
睡眠不足は、心身の不調の大きな原因となります。
毎日同じ時間に寝起きすることを心がけ、寝る前のスマートフォンやパソコンの使用は控えましょう。
入浴や軽いストレッチなどでリラックスする時間を作るのも効果的です。

2. バランスの取れた食事を心がける🍴
栄養バランスの偏った食事は、体のエネルギー不足を招き、精神的な不安定さにも繋がります。
3食きちんと食べ、野菜、タンパク質、炭水化物をバランス良く摂取しましょう。
特に、セロトニン(幸せホルモン)の生成に必要なトリプトファンを多く含む食品(大豆製品、乳製品、ナッツ類など)や、ビタミンB群を意識して摂ると良いでしょう。

3. 適度な運動を取り入れる🏃🏃‍♂️🏃‍♀️
軽い運動は、ストレス解消や気分転換に効果的です。
ウォーキングやストレッチなど、無理のない範囲で体を動かしましょう。
日光を浴びることで、セロトニンの分泌も促されます。

4. 意識的にリラックスする時間を作る🧘‍♂️
忙しい毎日の中で、意識的にリラックスする時間を作りましょう。
趣味に没頭したり、音楽を聴いたり、アロマを焚いたり、自分に合ったリラックス方法を見つけて実践してみてください。

5. 周りの人に相談する🤼
もし、辛いと感じることがあれば、一人で抱え込まずに、誰かに相談してください。
話を聞いてもらうだけでも、気持ちが楽になることがあります。

ニューロリワーク博多センターでは見学や体験もお待ちしていますので、いつでもお問い合わせください。
オンライン見学も可能です。
お待ちしております!

見学や利用について、お気軽にご相談ください

092-409-0453 受付時間:平日9:00~18:00

ご家族のみでのご相談も可能です。