0120-654-167 受付時間:平日9:00~18:00

2065
運動と栄養 セルフケア

5月から始める夏の暑さ対策!「プレ夏準備」で体を慣らそう

こんにちは。ニューロリワーク博多センターです😃
5月になり、日差しが強まる日が増えましたね。
暦の上ではまだ春ですが、場所によっては夏日になるなど、体感的にも暑さを感じることがあります。

「夏本番はまだ先」と思われがちですが、夏の厳しい暑さに体を慣らすには、実は5月から準備を始めるのが効果的です。
今回は、なぜ5月から対策が必要なのか、そして具体的に何をすれば良いのかを簡単にご紹介します。

❓なぜ5月から対策が必要❓
一番の理由は「暑熱順化(しょねつじゅんか)」のためです。私たちの体は、徐々に暑さに慣れていく仕組み(暑熱順化)を持っていますが、これには数日から2週間ほどかかります。
体が暑さに慣れていないと、体温調節がうまくいかず熱中症になりやすくなります。
5月から少しずつ暑さに体を慣らしておくことで、梅雨明けの本格的な夏に備えることができます。
また、5月でも気温が上昇し、体が慣れていないために熱中症になる危険性があります。
早めの対策は、自分自身を守るためにとても大切です。

🌞5月から始める具体的な対策🌞
今日から始められる夏の暑さ対策をご紹介します。

①暑熱順化を進める
適度な運動: 少し汗ばむ程度のウォーキングなどで、体を暑さに慣らしましょう。
湯船に浸かる: ぬるめのお湯にゆっくり浸かり、汗をかく習慣をつけましょう。

②水分・塩分補給
こまめに飲む: 喉が渇く前に、時間を決めて水分を摂りましょう。
何を飲むか: 水やお茶が基本。たくさん汗をかいたらスポーツドリンクなどで塩分も補給。

③食事
バランス良く: 夏バテ予防のため、栄養バランスの取れた食事を心がけましょう。特にビタミンB1やミネラルを意識。

④睡眠
しっかり休息: 質の良い睡眠で体力を維持。寝室環境を整えましょう。

⑤暑さを避ける工夫
日差し対策: 日中の強い日差しを避け、帽子や日傘を活用しましょう。
服装: 風通しが良く、吸湿性・速乾性のある服を選びましょう。

⑥室内環境
エアコン試運転: 夏前に動作確認とフィルター掃除を。
日差しを遮る: 遮光カーテンやすだれで室温上昇を抑えましょう。扇風機やサーキュレーターも活用しましょう。

夏の暑さ対策は、5月からの準備が鍵となります。
体を暑さに慣らし、日々の生活の中で少しずつ対策を取り入れることで、熱中症を防ぎ、健康で快適な夏を過ごすことができますよ。

ニューロリワーク博多センターでは運動や食事に関するプログラムも実施しています。
見学や体験もお待ちしていますので、いつでもお問い合わせください。
オンライン見学も可能です。
お待ちしております!

見学や利用について、お気軽にご相談ください

092-409-0453 受付時間:平日9:00~18:00

ご家族のみでのご相談も可能です。