0120-654-167 受付時間:平日9:00~18:00

4104
センター紹介

【リワーク】どんなことから取り組むの?【自立訓練】

休職中の方や、病気・障害と向き合いながら「もう一度働きたい」「社会との繋がりを取り戻したい」と考えている方は多いでしょう。
リワークや自立訓練の施設を探し始めたものの、「実際、どんなことから始めるんだろう?」と疑問に思うかもしれません。

実は、最初に取り組むことは「通所すること」、これ自体が重要な訓練なのです。

「まずは「通所」から!生活リズムを取り戻す訓練」

長期間の休職や病気の療養で、生活のリズムが崩れてしまうことはよくあります。

「決まった時間に起き、決まった場所へ行く」という一見シンプルな行動が、心身の健康と安定した就労には不可欠な土台となります。

  • 生活習慣の再構築: 訓練施設へ通うことで、規則正しい生活リズムを取り戻していきます。
  • 体力の回復: 休職や療養で外出が減ると、思った以上に体力は落ちています。通所は、その失われた体力を少しずつ戻すリハビリでもあります。

最初は体調に合わせて半日からのスタートや、日数調整をする方もいます。無理せず、少しずつ通所時間や日数を増やしていくことで、安定して働き続けられる心身の準備を整えていくのです。

プログラムへの参加と安定のための土台作り

次に、通所をしてからは様々なプログラムに参加します。

また、安定して仕事をするための指標として「就労準備性ピラミッド」という考え方があります。リワークや自立訓練では、多くの場合、このピラミッドの土台部分をしっかりと身に付けることに注力します。

プログラムに途中から参加しても大丈夫です!

何度も繰り返し受けることで、その時々の体調や理解度に応じた新たな気づきが得られます。

「土台が整った後も大切なこと」

一方で、「自分は生活リズムは整っている」「体力は問題ない」と感じる方もいるかもしれません。

ニューロリワークなどの施設を利用される方が求めるのは、もちろん「就労」や「復職」でしょう。

しかし、本当に大切なのは、就職・復職が決まったその後です。

安定して働き続けるためには、せっかく整えた土台(健康、生活習慣)を維持することが非常に重要になります。

「整っているよ!」という方は、その状態を崩さないための具体的な手段(ストレス解消法、体力の維持方法など)を見つけ、習慣化する取り組みに移行していきましょう。軽くではありますが、どのようなプログラムがあるのかを見ていきましょう。

~具体的なプログラムの例~

生活の土台を整えるために、所沢センターでは以下のようなプログラムが実施されています。

ブレインフィットネス: 脳と体の健康に良い生活習慣を整えるプログラム

運動プログラム: 継続できる体力・健康維持の習慣づくり。

FITプログラム: 認知行動療法に基づいた自己理解を進めるプログラム。

最初の一歩は勇気がいるかもしれませんが、まずは「通所すること」から一緒に始めてみませんか。

具体的にどんなことをやるのか知りたいなという方には・・・

ニューロリワーク所沢センターでは見学や体験もお待ちしていますので、いつでもお問い合わせください。
オンライン見学も可能です。

お待ちしております!

ニューロリワーク 所沢センター
のご紹介

住所
〒359-1113
埼玉県所沢市喜多町16-7 第一武井ビル2階
アクセス
西武新宿線 航空公園駅 徒歩2分
電話番号
04-2946-7255
受付時間:平日9:00~18:00
見学予約