【リワーク】「個別訓練」では何をするの?【自立訓練】
前回のブログでは、所沢センターの施設内部をご案内しました。
センター内の雰囲気が少しでも伝わっていると嬉しいです。
さて、その中でプログラムと個別訓練という言葉が出てきたかと思います。
Webサイトではプログラム表を載せており、プログラム名から内容が多少伝わるかと思います。
そこで、今回は「個別訓練」では具体的にどのようなことを行うのか、詳しくご説明したいと思います。
個別訓練で取り組むこと
個別訓練とは、皆様がご自身のペースや課題に合わせて、スタッフと相談しながら進める訓練です。一人ひとりに必要な準備が異なるため、さまざまな取り組みがあります。
1. 体調のセルフケアと管理
まず、通所を行ううえで大切なのが、セルフケアです。ご自身の体調を客観視できるようになるために、記録を行うのが基本です。
体調を客観視するために以下のようなツールを使うことを推奨しています。
ご自身の体調を客観視するセルフケアシート
体調と生活リズムを整えるための記録(生活習慣日誌など)。
また、セルフケアとして読書や手作業などをご自身のペースで行う方もいらっしゃいます
セルフケアで訓練になるの?
なかには「せっかく通所しているのにセルフケアでいいの?」という疑問を持たれる方もいるかもしれません。
以前の記事でもお伝えをしたのですが、休職や傷病により体は思ったよりも疲れやすくなっている方が多いのです。
まずはセンターに通所をすること、人のいる環境に居る事も大切な訓練になります。
むしろ、復職や就労をしてからのほうがセルフケアはとても大事なポイントになりますよ。
「体調を維持し健康を保つこと」をたくさん身に付けておけるとよいですね。
2. 自己理解を深めること
プログラムの振り返りや関連書籍の読書などを行うことで、ご自身の思考や感じ方、得意不得意、病気の理解などを深めます。
また、仕事をするうえで必要になるスキルの過不足を確認するといったキャリアの振り返りなど自己理解は多岐にわたります。
ニューロリワークでは、FINDプログラムという働く意義を考えるワークなどもあり、就労や復職など働くという事に関しての自己理解を深めるものも豊富に用意しております。
3. プログラム中のホームワーク
プログラムでは、復習や自己理解を深めるためにホームワークが出ることがあります。個別訓練の時間は、そのホームワークに取り組む時間として活用されます。
4. 復職のためのリワークプログラム
個別で行うリワークプログラムは、主に復職を目指す方を対象としています。
セルフケアやEQ(感情の知能指数)など、自己理解を深めるワーク。
休職事例の検討や、最終的にはご自身の事例検討から休職の要因分析、再発防止策などを考えます。
ある程度整理が進んだ方は、リワークでの活動報告書を作成していただくこともあります。
5. 就労に向けた準備
就職を目指す方は、就労先へご自身の障害特性を伝えるための整理を進めます。
履歴書や職務経歴書の作成、求人検索を行いながら、どのような働き方が良いかを考えていきます。
また、スタッフと面接練習を行い(面接問答集などを活用)内容をブラッシュアップしていきます。
個別での取り組み
さて、色々な内容を挙げさせていただきましたが、今回紹介した内容は個別訓練で行っているものの一部です。
個別訓練は、皆様の状態や目標に合わせて常に変化していきます。
これ以外にも、皆さんに合わせて適宜、スタッフと相談しながら課題に取り組んでいきますのでご安心ください。
「自分はどんな訓練から始めるんだろう?」
こんな疑問がある方も多いのではないでしょうか。
そんな方はぜひお気軽に見学にお越しください。
ニューロリワーク所沢センターでは見学や体験もお待ちしています。
いつでもお問い合わせください。オンライン見学も可能です。
お待ちしております。
ニューロリワーク 所沢センター
のご紹介

- 住所
- 〒359-1113
埼玉県所沢市喜多町16-7 第一武井ビル2階 - アクセス
- 西武新宿線 航空公園駅 徒歩2分
- 電話番号
- 04-2946-7255
受付時間:平日9:00~18:00
記事のリンクをコピー