【リワーク】「通えなかった日」があっても大丈夫?【自立訓練】
リワークなどのサービスをを利用し始めるとき、
「もし体調が悪くて休んだらどうなるんだろう?」
「急な用事で休んだ場合、料金はどうなるの?」
といった不安を感じるのは、とても自然なことです。
特に福祉サービスは、継続的な利用が基本となるため、「通えなかった日」の対応について、心配になる方も多いのではないでしょうか。
今回は、皆さんが安心してサービスを利用できるよう、福祉サービスを休んだときの基本的な仕組みや、センターとの上手なコミュニケーション方法について、お伝えします。
小さな疑問を解消し、あなたの生活を支えるサービスを心置きなく活用していきましょう。
体調不良や急用で「通えなかった日」の料金はどうなる?
福祉サービスにおいて、利用をしている方が体調不良や急用で通えなかった日の料金の扱いは、利用するサービスの種類や契約内容によって異なりますが、基本的な考え方があります。
サービス提供がなかった日の利用料金は発生しないことが基本
多くの場合、実際にサービス提供がなかった日については、サービスの基本料金(介護給付費や訓練等給付費など)は発生しません。
これは、サービスが提供されていないためです。
例えば、デイサービスや就労移行支援、放課後等デイサービスなど、「利用した時間や日数」に応じて報酬が支払われるサービスがこれに該当します。
サービスの利用料金についてご心配される方もいらっしゃいます。
ですが基本的に、通えなかった日のサービスの基本料金をご負担いただくことはありません。
これは、当センターが行っているような福祉サービスが、実際に提供された分に対して費用が発生する仕組みになっているからです。
「通えなかった日」対策には具体的なアクションプランを
とはいえ、お休みをしたら迷惑をかけてしまうんではないか。
こう考える方もいらっしゃると思います。
そんな、休むことへの不安を最小限にし、スムーズにサービスを再開するためには、事前の準備とセンターとの連携がカギになります。
1. 欠席連絡の方法について知っておく(当日でも大丈夫!)
当センターでは、原則として当日の営業時間内に電話でご連絡いただくことをお願いしています。
もし営業時間外にご連絡いただく場合は、留守番電話に「お名前」と「欠席する旨のメッセージ」**を残していただければ大丈夫です。
ここで少しお願いがあります。当センターのスタッフは、ちょっとした心配性なのです💦。
そのため、留守番電話にメッセージを残してくださった場合や、メールでのご連絡の場合でも、「念のため大丈夫かな?」と、後ほどお電話で様子をお伺いすることがあります。
これは、皆さんが落ち着いて過ごせているかを確認するためですので、ご理解いただけると嬉しいです。
電話での連絡が苦手な方もいらっしゃると思います。
不安な方は、スタッフと一緒に連絡方法について話し合い、無理のないステップで電話での連絡に慣れていけるようサポートしていきます。
まずは、契約時に連絡方法についてしっかり確認しておきましょう。
2. 「休む連絡」はできるだけ早く行う
体調が優れない、急な予定が入ったなど、休むことが分かった時点で、できる限り早くセンターに連絡を入れましょう。
どうしても外せない予定もあると思います。
予定の変更や訓練のスケジュール調整など、スタッフと相談しながら休んだ後のことを考えていきましょう。
3. スタッフと一緒にあなたの「通い方」の工夫を見つける
「何度も休んで申し訳ない」と感じる必要はありません。
福祉サービスは、あなたの生活を支えるためのものです。
休む頻度や理由について不安がある場合は、担当のスタッフに率直に相談してみましょう。
スタッフと一緒に、あなたの現在の体調やペースに合った適切な通所日数を見つけましょう。
ここで通所に関するアドバイスを入れさせていただきますね。
- 今の「通所実績」を一緒に確認し、無理がないか見直します。
- 最初から「週5日来なければ」と頑張りすぎないでください。体調を安定させることが大切です。
- 「週3日から」「午前中だけ」など、小さな目標(スモールステップ)から始めて、達成できたら次に進むという提案も可能です。
- もし、スタッフと決めた通所日数(月に何日など)がある中で、体調不良で休んでしまった場合でもご安心ください。振替通所で日数をリカバリーできるよう、柔軟に対応しています。まずはご相談ください。
【💡休んだ日はビジネス復帰のためのチャンスです】
実は、「休んでしまった日」は、ご自身の体調や心と向き合う大きなチャンスでもあります。
仕事をしていた時の「休み方」と比べてみて、「今回はなぜ体調を崩したのだろう?」「無理をしていたことはなかったか?」など、スタッフと一緒に振り返りを深く掘り下げてみましょう。
この振り返りを通して、ご自身の体調の傾向や、休む前のサイン(予兆)を把握できると、今後の復職後の安定した働き方につながります。
この経験を、自己理解という名の「ビジネススキル」として活かしていきましょう。
今に合わせたサポートを
誰でも体調を崩したり、急な事情で予定が変わったりすることはあります。
サービスを「通えなかった日」があっても、それは決して悪いことではありません。
大切なのは、「休んだこと」ではなく、体調を整えて「また通い始める」ことです。
私たち事業所は、あなたが安心してサービスを継続できるよう、全力でサポートします。
休むことへの不安や、通い方に関する疑問など、どんな小さなことでも構いませんので、まずは一度、お気軽にご相談ください。
あなたの新しい一歩を、心から応援しています。
サービスに関するご相談・お問い合わせは、いつでも歓迎しております。
ニューロリワーク 所沢センター
のご紹介
- 住所
- 〒359-1113
埼玉県所沢市喜多町16-7 第一武井ビル2階 - アクセス
- 西武新宿線 航空公園駅 徒歩2分
- 電話番号
- 04-2946-7255
受付時間:平日9:00~18:00
記事のリンクをコピー