【自立訓練】ニューロリワークで役立ったこと
本日の更新では、記事の内容を利用者様に書いていただきました。
ニューロリワークでの取り組みを文章としてまとめる訓練として文章を考えていただきました。
スタッフもサポートを行いつつ素敵な文章を作成してくださいました。
我々スタッフからのメッセージのみではなく、利用されている方の声をお届けします。
ニューロリワークならではの経験~コミュニケーション~
ニューロリワークのプログラムでは、1回につき1回はグループワークがある事が多くコミュニケーションの機会がたくさんあります。
金曜日のコミュニケーションプログラムでは、傾聴や要約など会話や意思疎通に必要な”知識”を学ぶことができます。
また、金曜日はプログラム時間を丸々使ってゲームをしたり、チームで何かを作り上げる活動を行うこともあります。
1,経験から得たもの(私の場合)
私は、コミュニケーションに不安があり、ニューロリワークに通所し始める前は、自分なりに本やYouTubeなどでコミュニケーションの基本やコツなどの情報集め(インプット)を良くしていました。
ニューロリワークに通所し始めてからそれを実践する時期となりました。
実践していくことで”やってみる”事の難しさを少しずつクリアして、会話に段々慣れていく感覚がスポーツのコツをつかんだようで充実感がありました。
グループワークを始める時、最初に話し出すのは勇気がいるということが毎回あります。
そこで最初に話し出す人がいるとありがたさと小さな尊敬が生まれます。
そして今度は自分が話し出してみることにチャレンジして、出来た時はプチ達成感を味わえます。
2,意外な収穫
「コミュニケーションの練習」と聞くと会話・話すことの練習というイメージが強いかもしれませんが、それだけではありません。
他者と関わることで自分の特徴を知ることができ、自己理解が深まるというもう一つの収穫があります。
ニューロリワーク所沢センターでは毎日、朝は体調チェック、帰る前はその日の訓練の振り返りを行います。それらを通して、話しかける勇気と伝達力、言語化力が自然と鍛えられ、その上自分を観察する習慣も身に付きます。
最後に コミュニケーションに不安がある人へ
「コミュニケーションに自信がないから、グループワークはちょっと…」という方や、
「今日は体調がすぐれないかも…」という方もいるかもしれません。
ニューロリワークでは、体調やその日の気分に合わせて参加を調整することができます。
無理に参加を求められることはありませんが、スタッフと相談しながら、
「今日は見学だけしてみよう」「次は少し話してみよう」など、自分のペースに合わせたステップを一緒に考えることができます。
また、グループワークや日々のやりとりを通して、利用者さん同士が学び合う場面もたくさんあります。
人との関わりの中で、自分の得意なことや意外な一面に気づくことができるのも、この場所の魅力です。
また、スタッフさんは様々な人の話を聞くプロです。(話していてそう感じました)
困ったときやしんどいときにも安心して相談できるので、
「コミュニケーションへの不安を軽くしたいな」
「最近人と話せていないから練習の機会が欲しいな」という人にピッタリの場所だと思います。
スタッフより
見学に来られる方は色々な悩みがあるからこそ、当センターを気にかけているのではないかと思います。
今回の記事を見て、見学に行ってみようかなと思われた方。
お気軽に、ご連絡をください。
体験見学どちらも随時、受け付けております。
お待ちしております。
ニューロリワーク 所沢センター
のご紹介
- 住所
- 〒359-1113
埼玉県所沢市喜多町16-7 第一武井ビル2階 - アクセス
- 西武新宿線 航空公園駅 徒歩2分
- 電話番号
- 04-2946-7255
受付時間:平日9:00~18:00
記事のリンクをコピー