0120-654-167 受付時間:平日9:00~18:00

12145
プログラム

逆境を乗り越える力「レジリエンス」を育てよう!

逆境を乗り越える力「レジリエンス」を育てよう!

 

私たちは日々、仕事や人間関係、あるいはプライベートなことで、思い通りにいかずに落ち込んだり、大きな壁にぶつかったりすることがありますよね。「もうダメだ…」と心が折れそうになる経験は、誰にでもあるのではないでしょうか。
そんな、困難な状況からしなやかに立ち直り、さらに成長するための力として、今注目されているのが「レジリエンス」です。
今回は、この「レジリエンス」について、皆さんの毎日が少しでも楽になるヒントをご紹介します。

 

「レジリエンス」って、そもそも何?

レジリエンスとは、心理学の分野、特に「ポジティブ心理学」で使われる言葉で、日本語では「回復力」や「復元力」「しなやかな心」と訳されます。
イメージとしては、強く押されても元に戻るボールやバネがよくつかわれます。

・その辛い経験から学び、回復し、むしろ以前より成長する力
これが、レジリエンスの本質です。逆境という経験を、自分を強くするためのバネにしてしまう力、と言えるかもしれません。

 

なぜ今、レジリエンスが大切なの?

変化が激しく、ストレスの多い現代社会において、レジリエンスは私たちが自分らしく、健やかに生きていくために欠かせない力です。
・仕事でのプレッシャーや失敗
・人間関係の悩み
・予期せぬトラブル
こうした出来事が起きた時に、レジリエンスが高い人は、過度に自分を責めたり、無力感に苛まれたりすることなく、「どうすれば乗り越えられるか?」と前向きに対処しやすくなります。

就職活動においても、面接でうまくいかなかった時に、「今回は縁がなかっただけ。次のために今回の経験を活かそう」と気持ちを切り替え、挑戦を続ける力になります。

 

あなたにもできる!レジリエンスを高める5つの習慣

「レジリエンスは生まれつきのものでは?」と思う方もいるかもしれませんが、心配いりません。レジリエンスは、誰でもトレーニングによって高めることができるスキルです。
今日から始められる、具体的な方法をいくつかご紹介します。
1. 自分の「強み」を知る 短所ばかりに目を向けるのではなく、自分の長所や、これまでに乗り越えてきた経験を思い出してみましょう。「自分にもできることがある」という感覚(自己効力感)が、困難に立ち向かう土台になります。

2. しなやかな考え方(リフレーミング)を試す コップに半分の水が入っているのを見て、「もう半分しかない」と考えるか、「まだ半分もある」と考えるか。このように、物事の捉え方を意識的に変えてみることを「リフレーミング」と言います。失敗した時も、「これは失敗ではない。うまくいかない方法を一つ学んだだけだ」と捉え直すことで、気持ちが楽になります。

3. 信頼できる人との「つながり」を大切にする 一人で抱え込まず、家族や友人、あるいは私たちのような支援員など、信頼できる人に話を聞いてもらうだけで、心は軽くなるものです。「自分は一人じゃない」という安心感が、心の支えになります。

4. 「できた!」を積み重ねる まずは「朝、決まった時間に起きる」「短い時間でも散歩する」など、達成可能な小さな目標を立ててみましょう。小さな成功体験を積み重ねることで、自信が育っていきます。

5. 「ありがとう」を見つける 日常の中にある、ささいな「良いこと」や「感謝できること」に目を向ける習慣です。日記に3つ書き出してみるのもおすすめです。感謝の気持ちは、自己肯定感を高め、心を穏やかにしてくれます。

まとめ

レジリエンスは、逆境という名の雨が降った時に、心を濡らしながらも、雨上がりの虹を見つける力のようなものかもしれません。
最初からうまくできなくても大丈夫です。焦らず、自分に合った方法を一つでも試してみてください。その小さな一歩が、あなたの心をより強く、しなやかに育ててくれるはずです。
もし、一人で抱えるのが辛いと感じたら、いつでも私たちのような専門機関を頼ってくださいね。あなたの「働きたい」気持ち、そして「自分らしく生きたい」という思いを、私たちは全力でサポートします。

ニューロリワーク横浜センターでは見学や体験もお待ちしていますので、いつでもお問い合わせください。
お待ちしております!

ニューロリワーク 横浜センター
のご紹介

住所
〒231-0013
神奈川県横浜市中区住吉町5-64-1 VELUTINA馬車道201
アクセス
みなとみらい線 馬車道駅徒歩4分
横浜市営地下鉄ブルーライン 関内駅徒歩2分
JR京浜東北線・根岸線 関内駅徒歩7分
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅徒歩7分
電話番号
045-225-8561
受付時間:平日9:00~18:00
見学予約