0120-654-167 受付時間:平日9:00~18:00

12145
自己理解 セルフケア

心の雨宿り、できていますか? ストレスコーピングのすすめ

 

こんにちは!ニューロリワーク横浜センターです!

皆さんは、日々感じるストレスとどのように向き合っていますか?
「なんだか気分が晴れないな」「仕事がうまくいかない」「人間関係がちょっぴり億劫」
そんな風に感じることは、誰にでもありますよね。まるで、心が雨に濡れて、どんよりとした状態です。
そんな時、心の雨宿りをする場所、つまりストレスと上手に付き合うための方法を持っていると、気持ちがぐっと楽になります。この方法のことを「ストレスコーピング」と言います。

 

ストレスコーピングって、何だろう?

ストレスコーピングとは、「ストレスに対処するための行動や考え方」のことです。
ストレスの原因そのものに働きかける「問題焦点型」と、ストレスによって生じた感情に働きかける「情動焦点型」の2つのタイプがあります。
たとえば、仕事でミスをしてしまった時を考えてみましょう。
・問題焦点型コーピング
・ミスの原因を分析して、改善策を考える。
・上司に相談して、ミスの対応を一緒に考える。
・次から同じミスをしないためのマニュアルを作成する。

・情動焦点型コーピング
・「今日はもう疲れたから、好きな音楽を聴いて気分転換しよう」
・「友人におしゃべりを聞いてもらって、気持ちを整理しよう」
・「おいしいものを食べて、自分をねぎらおう」

どちらか一方だけでなく、両方をバランスよく使うことが大切です。仕事のストレスは、仕事の工夫で対処しつつ、プライベートではリフレッシュして心のエネルギーをチャージする、といったイメージです。

 

自分に合ったコーピングを見つけよう

ストレスコーピングに「これが正解!」という方法はありません。人によって、効果的な方法は違います。
・体を動かすのが好きな人は、散歩やランニング、ヨガ。
・クリエイティブなことが好きな人は、絵を描く、文章を書く。
・静かに過ごしたい人は、読書や瞑想、アロマテラピー。
・誰かと話したい人は、家族や友人とのおしゃべり。

まずは、「自分はどんな時に心が軽くなるかな?」と、一度立ち止まって考えてみてください。
そして、日々の生活の中に、自分に合ったコーピングを少しずつ取り入れてみましょう。ほんの5分でも、10分でも構いません。
小さな心の雨宿り場所をたくさん持っておくことで、突然の土砂降りの雨にも慌てずに対応できるようになります。

 

ストレスコーピングを習慣に

ストレスコーピングは、特別なことではありません。毎日の歯磨きや食事のように、ごく自然な習慣にすることが理想です。
横浜センターでは、皆さんが自分に合ったストレスコーピングを見つけ、習慣化できるよう、様々なプログラムや支援をご用意しています。
もし「自分に合うストレス解消法がわからない」と感じたら、ぜひお気軽にご相談ください。一緒に、あなたの心の雨宿り場所を探していきましょう。

ニューロリワーク横浜センターでは見学や体験もお待ちしていますので、いつでもお問い合わせください。
お待ちしております!

ニューロリワーク 横浜センター
のご紹介

住所
〒231-0013
神奈川県横浜市中区住吉町5-64-1 VELUTINA馬車道201
アクセス
みなとみらい線 馬車道駅徒歩4分
横浜市営地下鉄ブルーライン 関内駅徒歩2分
JR京浜東北線・根岸線 関内駅徒歩7分
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅徒歩7分
電話番号
045-225-8561
受付時間:平日9:00~18:00
見学予約