0120-654-167 受付時間:平日9:00~18:00

12145
セルフケア

もしかして「冷房病」?夏のだるさ、エアコンが原因かも

こんにちは!ニューロリワーク横浜センターです!

じめじめとした暑い日が続く今年の夏。室内ではエアコンが欠かせませんよね。キンと冷えた部屋は快適ですが、「なんだか夏バテかな?」「体がだるい…」と感じることはありませんか?

実はその不調、外と室内の「温度差」が原因かもしれません。

夏の隠れた不調「冷房病」とは?

「冷房病」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

これは医学的な病名ではありませんが、エアコンが効いた室内と、蒸し暑い屋外との激しい温度差によって自律神経が乱れ、様々な体調不良を引き起こす状態を指します。

例えば、こんな症状に心当たりはありませんか?

  • 体がだるい、疲れやすい
  • 手足が冷える
  • 頭痛や肩こり
  • めまい
  • 食欲不振、胃腸の不調

自律神経は、体温調節や消化、睡眠など、私たちの体の様々な機能をコントロールしています。この自律神経が乱れると、上記のような不調だけでなく、集中力の低下や気分の落ち込みなど、就労に向けても影響が出てしまうことがあります。

今すぐできる!「冷房病」対策3つのポイント

快適に夏を過ごし、就労へのステップを応援するために、今日からできる対策をご紹介します。

  1. 設定温度を見直そう!
    冷やしすぎは禁物です。一般的に、室内の適温は26~28℃と言われています。会社のルールがある場合はそれに従いつつ、無理のない範囲で調整してみましょう。扇風機やサーキュレーターを併用すると、設定温度が高めでも涼しく感じられます。
  2. 羽織るものを活用しよう!
    職場や外出先でエアコンの温度調整が難しい場合もありますよね。そんな時は、カーディガンやストールなど、サッと羽織れるものを用意しておくと便利です。首元や足元など、冷えやすい部分を温めるだけでも、体への負担が軽減されます。
  3. 体を内側から温めよう!
    冷たい飲み物ばかりではなく、温かい飲み物や食事を意識的に摂るようにしましょう。シャワーだけでなく、湯船に浸かるのもおすすめです。体を温めることで血行が促進され、自律神経のバランスを整える手助けになります。

まとめ

夏の不調は、ちょっとした工夫で改善できることが多いです。

「もしかして?」と感じたら、まずは今日ご紹介した対策を試してみてください。

ご自身の体調と向き合い、無理なく過ごすことが、就労に向けての大きな一歩となります。

もし体調について不安なことがあれば、いつでもご相談くださいね。

 

ニューロリワーク横浜センターでは見学や体験もお待ちしていますので、いつでもお問い合わせください。オンライン見学も可能です。
お待ちしております!

 

ニューロリワーク 横浜センター
のご紹介

住所
〒231-0013
神奈川県横浜市中区住吉町5-64-1 VELUTINA馬車道201
アクセス
みなとみらい線 馬車道駅徒歩4分
横浜市営地下鉄ブルーライン 関内駅徒歩2分
JR京浜東北線・根岸線 関内駅徒歩7分
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅徒歩7分
電話番号
045-225-8561
受付時間:平日9:00~18:00
見学予約