自分の声に耳を傾けよう(欲求5段階説のご紹介)
こんにちは!ニューロリワーク横浜センターです!
なんだかやる気が出ないな、自分がどうなりたいのかよくわからないな、と感じることはありませんか?
私たちの心の中には、実はさまざまな「欲求」が隠れています。
今回は、そんな心の仕組みを理解するヒントになる「欲求5段階説」について、わかりやすくご紹介します。
人間のやる気の源?「欲求5段階説」とは
「欲求5段階説」とは、アメリカの心理学者アブラハム・マズローが提唱した理論です。人間の欲求は、ピラミッドのような階層になっていて、下の階層の欲求が満たされると、その上の階層の欲求に関心が向かっていく、という考え方です。
それでは、一つひとつの欲求を具体的に見ていきましょう。
第1段階:生理的欲求
これは、生きていくために最低限必要な、最も基本的な欲求です。「お腹がすいたから、ごはんが食べたい」「疲れたから、眠りたい」といった、生命を維持するための欲求がここにあたります。まずは、この土台がしっかりと満たされていることが大切です。
第2段階:安全の欲求
生理的欲求が満たされると、次に「心と体の安全」を求めるようになります。「安心して暮らせる場所がほしい」「健康でいたい」「経済的に安定した生活を送りたい」といった欲求です。危険がなく、穏やかに過ごせる環境を求める気持ちですね。
第3段階:社会的欲求(愛情と所属の欲求)
安全な暮らしが確保されると、今度は「誰かとつながりたい」という欲求が生まれます。「家族や友人と仲良くしたい」「会社やグループの一員でいたい」「仲間がほしい」といった、社会的なつながりを求める気持ちです。孤独を感じず、自分がどこかに所属しているという感覚は、心の安定につながります。
第4段階:承認(尊重)の欲求
社会的なつながりができると、次に「その中で認められたい」という欲求が出てきます。「他の人から尊敬されたい」「『ありがとう』と感謝されたい」「『すごいね』と褒められたい」といった気持ちです。単にグループにいるだけでなく、その中で価値のある存在だと認められたい、という思いですね。
第5段階:自己実現の欲求
これまでの4つの欲求が満たされると、いよいよ最終段階の欲求が現れます。それは、「自分自身の可能性を最大限に発揮したい」「自分の夢や目標を達成したい」「自分らしくありたい」という欲求です。自分の能力を活かして、理想の自分になるための挑戦をしたいという、最も高次な欲求と言われています。
就労移行支援と「欲求」の関係
この考え方は、私たちが仕事を探したり、働き続けたりする上でも、とても大切なヒントを与えてくれます。
・「まずは安心して通える場所を見つけたい」(安全の欲求)
ニューロリワークでは、皆さんがリラックスして過ごせる環境を整えています。
・「同じ目標を持つ仲間と話したい」(社会的欲求)
グループワークやイベントを通して、自然なコミュニケーションの機会がたくさんあります。
・「就職して、誰かの役に立っていると感じたい」(承認の欲求)
自分に合った仕事を見つけ、職場で役割を果たすことは、大きな自信とやりがいにつながります。
・「自分らしい働き方を見つけたい」(自己実現の欲求)
私たちは、皆さんが自分の強みを活かし、いきいきと働き続けるためのサポートをしています。
自分の心の声に耳を傾けてみませんか?
「なんだかうまくいかないな」と感じるとき、もしかしたら、下の階層の欲求が満たされていないサインなのかもしれません。
まずはしっかり休息をとったり、安心できる環境を整えたりすることが、次の一歩につながることもあります。
自分の心が今、どの段階の欲求を求めているのか、少し立ち止まって考えてみるのも良いかもしれませんね。
ニューロリワーク横浜センターでは、皆さんの「こうなりたい」という気持ちに寄り添いながら、一人ひとりのペースに合わせたサポートを提供しています。
ニューロリワーク横浜センターでは見学や体験もお待ちしていますので、いつでもお問い合わせください。
オンライン見学も可能です。
お待ちしております!
ニューロリワーク 横浜センター
のご紹介

- 住所
- 〒231-0013
神奈川県横浜市中区住吉町5-64-1 VELUTINA馬車道201 - アクセス
- みなとみらい線 馬車道駅徒歩4分
横浜市営地下鉄ブルーライン 関内駅徒歩2分
JR京浜東北線・根岸線 関内駅徒歩7分
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅徒歩7分 - 電話番号
- 045-225-8561
受付時間:平日9:00~18:00
記事のリンクをコピー