甘いもの、脂っこいもの……つい食べすぎてしまうものを控えるには?
こんにちは!
復職(リワーク)、就職支援を行っているニューロリワーク横浜関内センターです。
最近は暖かく、桜も咲き過ごしやすい日が増えてきましたね。
「花より団子」といいますが、皆さんはつい食べすぎてしまうものはありませんか?
今回は、「つい食べてしまう甘いものや脂っこいものを控えるにはどうしたらいいか?」というテーマでお届けします!
普段の食生活を振り返ろう
ニューロリワークでは、生活習慣を構築するための「ブレインフィットネス」というプログラムを毎週開催しています。
その中の一つである、「食事編」のプログラムでは、「つい食べすぎてしまうもの、控えたいもの」をテーマにグループワークを行いました。
今回はその様子をご紹介していきます!
あなたがつい食べすぎてしまうものは?
グループワークでは、「自分が控えたいものは何か?」をテーマに、以下の3つの班に分かれます。
- 甘いもの
- 脂っぽいもの(揚げ物、ファーストフードなど)
- お酒・タバコ
そして、次のテーマについて話し合っていきます。
- どんなときに食べすぎてしまうのか?
- 控えるための方法は?
ちなみに、横浜関内センターは甘いものが好きな人が多いようです。
みなさんは、ついつい食べてしまうものはありますか?
アイデアを共有しよう
グループワークを通して出てきたアイデアを発表していただきました。
アイデアの一部を紹介していきます!
甘いものを控えるアイデア
- 食べる量を事前に決めておく
- 食べた量を把握する
- 柑橘系を食べる
- プロテインに置き換える
- コーヒーを飲むとチョコを食べてしまうので、コーヒーをやめる
「ついつい食べ過ぎる」ことを防ぐために、食べる量をコントロールすることを意識されている方が多いようです。
また、甘いものを食べたくなったら、別のものに置き換えるというアイデアは実行しやすそうですね。
ちなみに、私のおすすめは焼き芋や干し芋です!
さつまいもは甘さもありつつ、食物繊維やビタミンが豊富で栄養バランスがとれているので、おやつにいかがでしょうか?
脂っこいものを控えるアイデア
続いて、脂っこいものを控えるための工夫は次のようなものがあがりました。
- 食べる日を決めておく
- 週1回にする
- ファーストフード店の前を通らない
- アプリで摂取カロリーを把握する
街中にあるファーストフードなどは、匂いにつられてついつい食べたくなってしまいますよね。
食べるのを控えたい日はあえてお店の前を通らないようにしたり、売り場に近寄らないようしたりと、まずは行動を変えるというアイデアは実行しやすそうです。
目標を達成するためのポイント
ちなみに、「つい食べすぎてしまうものを控える」という目標を達成するためには、次のような目標の立て方が効果的です。
①2つの困難な課題に同時に取り組むのは避ける
例)「今週はファーストフードは食べない」
②段階的にやめるのではなく、一度にすぱっとやめる
例)「スナック菓子を半袋で我慢する」ではなく、「今日は食べるのをやめる」
③やめるべきことより、やることに集中する
例)「甘いものを食べない」ではなく、「お腹が空いたらさつまいもを食べる」
みなさんも、新年度を機に今までの生活を振り返って、新しい食習慣を身につけてみませんか?
ニューロリワーク横浜関内センターでは見学や体験もお待ちしていますので、いつでもお問い合わせください。
オンライン見学も可能です。
お待ちしております!
記事のリンクをコピー