リワーク通所で変わった、考え方と生活リズム【リワーク体験談 Vol.4】
こんにちは!
復職(リワーク)、就職支援を行っているニューロリワーク横浜関内センターです。
今回は、復職して数ヶ月が経過した利用者のDさんに、ニューロリワーク横浜関内センターへの通所を終えての感想を伺いました。
現在も安定して勤務を続けていらっしゃるDさん。
リワークを利用する意味や、役立ったプログラムなどを紹介していますので、ぜひご覧ください。
リワークに通うのがしんどい時はありましたか?
リワークへの通所がしんどいと思ったことはありませんでした。むしろ、リワークに来る方がメンタルが安定して楽でしたね。
私はもともと、リワークには会社の産業医に「行くように」と言われて、使命感で来ていました。
休職してからやることがなく、家にいてもふさぎ込んでしまうので、リワークに来るまではひたすら現実逃避のために外を歩くというのを続けていました。
家にいると精神的に参ってしまったし、仕事にも行けないし、ということで気を紛らわすために外出していたように思います。
その時は何をしたらいいのかわからず、考える余裕もありませんでした。
「会社に行けるようにならなきゃ」と感じながらも具体的に何をしたらいいのかわからず、何もできなくて追い詰められていた気がします。
それに比べると、リワークは目的を持って通えるので有意義でしたね。
「今日はちゃんとリワークに通った」と心の言い訳になるというか、自己肯定感アップにもつながって、精神的に安定しました。
ためになったと思うプログラムは何ですか?
FITプログラム(認知行動療法に基づいたプログラム)で「自動思考(その時々に意識せず、ぱっと頭に浮かぶ考えやイメージ)」が印象に残っています。
なぜ自分が今のような考えになったのか見直すきっかけになりました。
私は過去の経験から自分の根っこにある価値観がゆがみ、そこが元になって自動思考が偏っていたと気づきました。
例えば、「自分は人より劣っている」「人に迷惑はかけられない」という考えが強くて、仕事では「質問は人の時間を奪ってしまうので、自分で解決しなければならない」と思っていました。
こうした自動思考に気づくことで、根本にある自分の考え方の偏りに気づくことができました。
──個別訓練(各自で取組む訓練)は、どのようなことに取り組みましたか?
プログラム以外の訓練では、他の利用者さんと協力して1つのプロジェクトに取り組む訓練に参加しました。プログラムが「インプット中心」だとすれば、これは学んだことを「アウトプットする場」です。
実際の仕事に近い内容だったため、思考力を鍛えたり、他の利用者さんとのコミュニケーションを通じて実践的な経験を積めました。
リワークを利用する意味はどんなところにあると思いますか?
生活リズムが整うところです。
リワークに通うことで活動時間が確保され、人の目もあるのでダラダラと過ごすことがなくなります。日中にしっかり活動すると、夜はちゃんと眠れました。
家には誰もいないので、一人になると考え込んでしまうんです。
何もやることがないと、ぐるぐると考える時間が増えて「今日も仕事に行けなかった」と思い悩んでいました。
でも、リワークでは人のいる空間で過ごせるので、一人で悩み続けることがなくなりました。
自分にとっては人がいて雑音があるだけでも良くて、それで周囲の情報が頭に入ってくることで悩む時間が減ったと感じます。
また、同じ境遇の利用者さんと話す中で「自分だけではない」と感じて、自分の中だけで考え込むのではなく、意識が外に移せました。
復職に向けての気持ちを教えてください
リワーク卒業前はいい意味で特に何も感じず、「準備が整ったな」という感じです。
がんばって復職するというより、自然とすんなりリワークへの通所が終わったなという感じ。
復職後の今も、リワーク通所中と大きなギャップがありません。そのおかげか、気負わずにニュートラルな状態で勤務を続けられています。
──インタビューへの回答、ありがとうございました。
────────────
Dさんは「自分の考え方を見直すこと」「生活リズムが整うこと」がリワークの大きな意味だったと話してくださいました。家に一人でいると生活リズムが乱れたり、つい思い悩んでしまうとお困りのかたは多いかもしれません。
もし一人でお困りのときは、ニューロリワーク横浜関内センター にご相談ください。
ニューロリワーク横浜関内センターでは見学や体験もお待ちしていますので、いつでもお問い合わせください。
オンライン見学も可能です。
スタッフ一同、皆さまのご相談をお待ちしています!
ニューロリワーク 横浜関内センター
のご紹介

- 住所
- 〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町2-18-1 YSビル4階 - アクセス
- JR 関内駅 北口 徒歩3分
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩6分
横浜市営地下鉄ブルーライン 関内駅(1番出口) 徒歩1分 - 電話番号
- 045-228-8641
受付時間:平日9:00~18:00
記事のリンクをコピー