0120-654-167 受付時間:平日9:00~18:00

1400
自己理解 コミュニケーション セルフケア

実は「怒り」は〇〇だった!

こんにちは!
復職(リワーク)、就職支援を行っているニューロリワーク横浜関内センターです。

怒りのコントロール出来てますか?

人間の感情には、8種類あるといわれています。
(アメリカの心理学者、ロバート・プルチックによる)
これらの8種類が混ざりあうことで、より複雑な感情が生み出されると考えられています。
感情のコントロールの中でも「怒り」のコントロールを苦手とする人は多いのではないでしょうか?
できるだけ負の感情をコントロールして、毎日を気持ちよく過ごしたいですよね?

ということで今回は「怒り」についてのお話です。
「怒り」が及ぼす影響はどんなところにあるのでしょうか?

怒りを抑え込んでしまうと
・自律神経の乱れによる不調(動悸、めまい、睡眠の質の低下、頭痛…)
怒りを爆発させてしまうと
・人間関係の悪化
怒りをコントロールできないと
・自己嫌悪  ・自信喪失

心身に様々な悪影響をもたらす可能性大!

 

実は怒りというのは二次感情。」

二次感情とは「ある感情(一次感情)が発生した後に発生する感情」のことです。
悲しい、不安、苦しみ、後悔、困惑、恐怖…こうした一次感情が積み重なり、怒りという二次感情は生まれるといわれています。

例えば、友人がなかなか電話に出てくれずに怒っているAさん
電話に出て話を聞いてくれるだろうという期待、実際出てくれなかったという不満さみしい気持ち、これが一次感情です。
本当の気持ちに気づき、「本当はどうしてほしかったのか?」
「その怒りはなぜ起きたのか?」を冷静に見つめることが重要です。
ただ、怒りの感情を持たないようにすることは難しく、その必要もありません。

大切なのは怒りに「飲まれる」のではなく「気づいて選ぶ」意識です。

怒りのしずめ方のヒントを一部ご紹介しましょう。
・テンカウント法
相手から目をそらし、10数える
・ストップ法
自分自身に「ちょっと待って」と言い、両手を握り合わせる
・スイッチ法
「自分が相手の立場だったらどう発言するか?」を考えてみる
・リラクゼーション
目を閉じて深呼吸、身体を伸ばす

▶「怒り」は「期待が成就されない」場合に生まれると考えられます。
▶自分の怒りを冷静に見つめて、自分に合った対処法を実践できるといいですね。

他にも様々な気づきを得られるプログラムを用意しております。
より充実した人生への一歩を踏み出してませんか?。

 

 

ニューロリワーク横浜関内センターでは見学や体験もお待ちしていますので、いつでもお問い合わせください。

オンライン見学も可能です。
お待ちしております!

 

 

ニューロリワーク 横浜関内センター
のご紹介

住所
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町2-18-1 YSビル4階
アクセス
JR 関内駅 北口 徒歩3分
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩6分
横浜市営地下鉄ブルーライン 関内駅(1番出口) 徒歩1分
電話番号
045-228-8641
受付時間:平日9:00~18:00
見学予約