エゴグラムで自己理解を深めよう!
こんにちは!
復職(リワーク)、就職支援を行なっているニューロリワーク横浜関内センターです。
桜の季節になりましたが、ここ最近の寒さに桜もびっくりしていそうですね。
さて、先日横浜関内センターでは「エゴグラム」という自己理解のためのプログラムを実施しました。
エゴグラムとは?
エゴグラムは、性格分析の一種です。私たちの中には、さまざまな感情や思考が存在します。その中でも「親」「大人」「子ども」という三つの要素に注目し、これらを図表化することで、自分の心理状態をみていきます。
実際に、皆さんも自分の中に、親のように「しっかりしないと」と考え行動する部分、ものごとを冷静に合理的に考えようとする大人の要素、「もう嫌だ」「楽しそう!やりたい!」といった素直な子どものような要素など、さまざまな部分があると思います。その要素が今どれだけあるのかを図表にしたエゴグラムを通して見つめていきます。
エゴグラムのメリット
エゴグラムの最大のメリットは、自分を客観視できることです。
自己分析といっても何をして良いのかわからない方が多いと思います。実際に質問に答えて性格パターンを図表化してみると、これまで気づかなかった自分の行動パターンや思考の癖を発見するヒントになることも多いです。
また、実際に自分がどういう時にどう感じやすいのかを知ることで、周囲とのコミュニケーションを取る際に役立てることもできます。
大切なポイント
エゴグラムを活用する際の大切なポイントは、他の人と比べないことです。自己理解が目的であるため、他人の「型」や理想系に合わせようと無理をする必要はありません。
今の自分はこういう状態なのだと知り、それを基準にどうしていきたいかを考えることが大切です。
まとめ
エゴグラムは、自己理解の一つの手段として非常に有効な方法です。新たな視点から自分自身を見つめ直すことで、自身や周囲との関わり方を見直してみるきっかけにしていただけたら嬉しいです!
ニューロリワーク横浜関内センターでは見学や体験もお待ちしていますので、いつでもお問い合わせください。
オンライン見学も可能です。
お待ちしております!
記事のリンクをコピー