絶対に失敗したくない!うつ病からの復職
再休職を避けるために覚えておきたい3つのこと
| 自立訓練(生活訓練)事業所ニューロリワーク
ニューロリワーク

0120-654-167 受付時間 平日9:00-18:00

新宿御苑センター

03-6273-2647

三軒茶屋センター

03-5787-5941

横浜関内センター

045-228-8641

川越センター

049-299-4872

大宮センター

048-729-7390

所沢センター

04-2946-7255

梅田センター

06-4397-4819

【受付時間】平日9:00-18:00

絶対に失敗したくない!うつ病からの復職
再休職を避けるために覚えておきたい3つのこと

# お役立ち

公開日:2020.11.17 最終更新日:2023.10.06

 復職という大きな課題を前に、「職場復帰での失敗は避けたい」「再休職は絶対にしたくない」「必ず復職を成功させたい」と考える方も多いかもしれません。

 実は、再休職してしまう方には共通している点があります。言い換えれば、この点を避けることで安定して働き続けられる復職が可能になります。

 ここでは、復職を成功させるために覚えておきたいポイントを3つご紹介します。ポイントを押さえておくことで再休職のリスクを減らし、安心して復職に臨むことができます。(休職期間を有意義に過ごすためのリワーク施設の資料請求はコチラから

目次

再休職しないために覚えておきたい3つのポイントとは?

再休職しないために覚えておきたい3つのポイントとは?
 多くの方が「再休職はしたくない」と考えて復職するのに、なぜ再休職してしまうのでしょうか。それは、まだ復職できる状態ではないにもかかわらず、焦って復職してしまうためです。とはいえ、休職中は焦ってしまいがちな時期でもあります。

「休職期間が残りわずかだ」
「家族を養わなければならない」
「自分が抜けて同僚に迷惑をかけている」
「社内での評価を下げたくない」
「休んでいる間にスキルが落ちてしまう」

 人によって事情や理由は違っていても、早く復職したいと考える方は少なくありません。しかし、焦って復職をしても職場復帰でつまずき再休職に至れば、ますます復職へのハードルが上がってしまいます。再休職を避けるためには、復職を焦らないことが非常に重要です。

 再休職のケースに共通するのは、「復職できる状態ではなかった」という点です。なかでも多いのが、下記のパターンです。

・復職時期や健康状態を自己判断して復職した
・生活習慣が整っていない状態で復職した
・再発防止策がない状態で復職した

 こうした原因を解消するためには、以下の対策が必要です。

再休職のリスクを下げる対策
 再休職を避けるには、この3つを押さえておくことが大切です。以下では、この3つのポイントについて詳しくみていきます。(スタッフとともに休職からの復職を目指すなら → ニューロリワークの資料請求

3つのポイントを押さえるためには?

復職 3つのポイントを押さえるためには?

1.主治医などの判断を聞く

 休職・通院をして、ある程度の期間を経て心身の状態が安定してくると、「そろそろ復職を」という考えが浮かぶかもしれません。そんなときは、必ず主治医などに相談しましょう。

 休職当初から比べれば回復して、日常生活が支障なく送れるようになったとしても、復職できるかどうかは別問題です。そもそも数ヶ月離れていた職場への復帰自体、心身に高い負荷がかかるものです。
 さらに、復職後は日々の通勤のストレスに耐え、ある程度の集中力を保って業務をこなす必要があります。自分では「以前のように元気になった」と感じていても、実際は休職している間に体力が落ちていたということもあります。

 心身の状態が安定してくると、「もう大丈夫だ」と自己判断で通院や服薬をやめたり減らしたりしてしまう方もいます。しかし、安定した状態を維持して復職するためにも、通院や服薬は主治医の指示通りに続けることが大切です。通院や服薬も含め、自分の症状と上手に付き合う方法を身につけることは、復職後も調子を崩すことなく働くために必要なことでもあります。「薬の量を減らしたい」など治療方針についての希望は、主治医に伝えて判断を仰ぎましょう。

 「休めば良くなる」「この状態は薬では治らない」という自己判断で、精神科や心療内科などの医療機関を受診していない方にも同様のことがいえます。通院や服薬が必要な状態か、まずは医師の診察を受けることが、復職のための第一歩です。

 自分自身で心身の状態を判断しようと思っても、どうしても復職への焦りや回復への期待などの感情が混じって、客観的に見極めるのは難しいものです。しかし判断を見誤ってしまえば、再休職のリスクは高くなります。「本当に復職できる状態か」「復職後の心身にかかる負荷に耐えられる状態が整っているか」を明確にするために主治医や産業医など客観的な立場からの判断を聞くことは、職場に復帰した後も安定した状態で働くために重要なポイントです。

2.生活習慣を整える

 出社する必要がない休職期間は、つい生活のリズムが乱れてしまうという方も少なくありません。しかし、「復職すれば自然に生活リズムが戻るだろう」と考えて生活習慣が整わないまま復職してしまうと、朝起きることができずに遅刻や欠席が増えたり、出社しても眠気に襲われて仕事にならなかったりする可能性があります。

 上述したように、職場復帰には心身に高い負荷がかかります。その上、復職後に無理やり乱れた生活習慣を戻すという負荷をかければ、再び心身の調子を崩して再休職につながるリスクも高くなりかねません。

 できるだけスムーズに職場復帰するためにも、そして復職後も安定した状態を保って働くためにも、休職期間中から生活習慣を整えることが重要です。
 特に起床時間・就寝時間を一定にすることは、復職後に遅刻や欠席をせずに安定して出社するために欠かせません。
 これは休職している方に限りませんが、平日は決まった時間に起きて寝る生活をしていても、休日の前や土日は夜更かしや寝坊、二度寝をしたくなるというのはよくあることです。しかし、土日などに生活リズムがずれてしまった結果、休み明けの出社がつらくなったというのは多くの方が経験している通りです。
 先述したように、ただでさえ復職後はある程度の負荷がかかった状態での勤務となります。復職後の負荷をできるだけ軽減するためには、休職期間から土日も含めて起床と就寝の時間を一定にしておく必要があります。

 生活習慣を整える中で、適度な運動習慣を身につけることも大切です。休職期間で知らず知らずのうちに体力が落ちてしまい、復帰後の通勤や勤務が思った以上につらくて悩むケースもあります。休職期間に運動習慣を身につけることで、基礎的な体力を維持し、復職後に十分な能力を発揮して働ける状態を整えることができます。

 しっかり心身をリラックスさせて休むことができるというのも、見落とされがちですが大切なポイントです。常に緊張した状態が続くと、疲労がたまって心身の状態を損ねることにつながります。休日にリラックスして心身を休める習慣が整っていれば、復職後も健康状態を維持して安定して働くことが可能になります。

3.再発防止策を明確にする

 メンタル不調に至った原因に対して何の準備もせずに復職すれば、メンタル不調を再発してしまう可能性が高くなります。復職後の再発を防ぐ第一歩は、休職に至った原因を見極めることです。

 業務内容や職場の人間関係、雇用条件などに問題がある場合は、復帰後に安心して働けるように職場環境を調整することが再発の防止につながります。人事や上司、産業医など、企業側の担当者と相談や交渉をして、再発防止策を講じましょう。

 自身の病状について理解し、セルフケア方法を身につけておくことも大切な再発防止策です。まずは自分の症状と向き合い心身の状態を把握することが、対処法を見つける手がかりとなります。
 自身の状態を正しく理解することは、職場の配慮や家族の協力を得る上でも重要です。気分の浮き沈みや不調の兆候、陥りやすい思考パターンなどを理解した上で、自分にあったストレス発散法やリラックス法、発想を転換させるスキルなどを身につければ、再発を防いで復職後も安定して過ごせるようになります。

まとめ

リワーク まとめ
 再休職を避けるために重要なのは、焦らずに復職できる状態を整えることです。「主治医などの判断を聞くこと」「生活習慣を整えること」「再発防止策を明確にする」という3つのポイントを踏まえて復職準備を進めることで、復職後も安定した状態で働ける状態が整い、再休職のリスクは低減させられます。

 「これら3つに一人で取り組むのは大変だ」「難しい」と思う方もいるかもしれません。そのような場合は、主治医やカウンセラー、リワーク(復職支援)施設など、専門家の力を借りることもひとつの方法です。

 たとえば、復職や再就職を支援するリワーク施設のひとつ「ニューロリワーク」では、以下のような支援を行っています。

1.主治医などの判断を聞くための取り組み
・医療機関との連携、服薬や通院の確認・管理
・復職の専門家が知識と経験に基づく支援
・施設への通所で得られた客観的事実から適切な復職のタイミングなどの判断

2.生活習慣を整えるための取り組み
・段階を踏んで、最終的に週5日、定時に通所できるための支援
・食事や睡眠の状態のチェック
・有酸素運動やヨガなどのプログラム

3.再発防止策を明確にするための取り組み
・自己分析プログラム
・認知行動療法に基づく独自プログラム
・セルフケアを学ぶプログラム

 他にも、復職後も健康的に働けるようにさまざまなプログラムを提供しています。たとえば、メンタル不調からの復職・再就職を支援するために、脳科学に基づいた「ブレインフィットネス(脳と身体の健康に良い生活習慣を身につける取り組み)」を導入しています。
プログラムに興味のある方に向けた見学も実施していますので、お気軽にお申込みください。

 まずは心身の状態を整え、焦らずに復職に取り組むことが結果として一番の近道です。今回ご紹介した3つの点に取り組み、復職後も心身ともに健康な生活を送れるよう心より願っております。(ニューロリワークの見学をご希望の方はコチラから

ニューロリワークの見学お申し込み

▼▼▼▼▼▼▼▼
【関連動画】
■ニューロチャンネル
「うつ病からの復職|これをやったら失敗する!絶対に避けてほしい3つのこと」
https://www.youtube.com/watch?v=FAuZBjkIE3Y

 YouTubeチャンネル「ニューロチャンネル」にて、ニューロリワーク施設長が“復職にあたって、「これをやったら失敗する!」”という点についてご紹介しています。復職後に安定した就労をご希望の方は、ぜひご覧ください。
▲▲▲▲▲▲▲▲

【note公式ページ】
《注目記事》『精神疾患者数400万人時代の到来
リワーク支援施設「ニューロリワーク」がこの社会でできること』

【YouTube注目動画】

――――――――――――――――――
※ニューロリワークでご提供するプログラムは、事業所や季節・時期によって異なります。
事業所ごとのプログラムは各センターの紹介ページにて掲載させていただいております。
ご興味のある方は以下のリンクよりご確認ください。

プログラム表はコチラ↓
■ニューロリワーク三軒茶屋センター
三軒茶屋センタープログラム表

■ニューロリワーク梅田センター
梅田センタープログラム表
――――――――――――――――――

【参考文献・参考サイト】
・こころの耳 職場復帰のガイダンス(働く方へ)
・『みんなのメンタルヘルス総合サイト』仕事~働くための支援、休職からの復帰支援など~
(写真素材:PIXTA・photoAC)

関連する記事

まずはお気軽にご相談ください※ご家族のみでのご相談も可能です。

電話で相談・見学予約

電話で相談や見学予約もできます。資料の請求も可能ですので、
お気軽にお電話ください。

0120-654-167 受付時間 平日9:00-18:00

当ウェブサイトでは、お客様により良いサービスを提供するため、クッキーを利用しています。クッキーの使用に同意いただける場合は「同意」ボタンをクリックし、クッキーに関する情報や設定については「詳細を見る」ボタンをクリックしてください。

同意する 詳細を見る